「覚えていません」都立大学・特任准教授で財務省職員の男(44)、スマホで女性のスカート内を盗撮し逮捕

東京都八王子市の駅構内で、女性のスカート内をスマートフォンで盗撮したとして、東京都立大学の特任准教授・米田泰隆容疑者(44)が逮捕されました。

容疑者は財務省職員でもあり、社会的地位のある人物だけに衝撃が広がっています。

事件の概要

警視庁によると、事件が発生したのは今年10月。京王線南大沢駅のエスカレーターで、米田容疑者は前に立っていた20代の女性のスカート内をスマホで盗撮した疑いが持たれています。

事件発覚のきっかけは、別の女性が「盗撮された」と訴えたことでした。その後の捜査で米田容疑者のスマートフォンを確認したところ、今回の被害者の画像が発見されたといいます。

調べに対し、米田容疑者は「覚えていません」などと容疑を否認しています。

容疑者の経歴と社会的立場

米田容疑者は財務省職員であり、同時に東京都立大学で特任准教授を務めていました。大学の公式ホームページによると、「財政学」や「国際金融」などの科目を担当していたとのことです。

社会的な信頼が問われる職務にありながら、今回の容疑はその地位とのギャップもあり、波紋が広がっています。

「信頼を裏切る行為」「覚えてない?ありえない」

この事件の報道に対し、SNSでは怒りや失望、さらには不信感の声が数多く寄せられています。

「大学の准教授で財務省職員?立派な肩書きなのに何をしてるんだか…」

「覚えてないって、そんな言い訳が通ると思ってるのか?」

「スマホから証拠が出てきてるなら言い逃れできないでしょう」

「社会的地位がある人ほど、こういうニュースが出るとショックが大きい」

「教壇に立って若者を指導している立場なのに、盗撮とは情けない」

特に、「覚えていない」との供述に対しては多くの疑念が寄せられており、事実関係が明らかになることを求める声が高まっています。

大学と財務省への影響も懸念

今回の事件は、単なる個人の不祥事にとどまらず、東京都立大学や財務省の信頼低下にもつながる可能性があります。

大学関係者や学生からは、「学内のイメージが悪くなる」「信頼回復のためにも事実関係を明確にしてほしい」といった声も挙がっています。

「厳しい処分と再発防止が必要」

今回のような事案について、専門家は「社会的地位がある人物による性犯罪は、被害者の心の傷に加え、関係機関の信頼にも大きな影響を与える」と指摘しています。

また、再発防止策として、職員や教員へのコンプライアンス教育の徹底が求められるとしています。


高い社会的地位にある人物が容疑者となった今回の事件は、関係者だけでなく社会全体にも大きな衝撃を与えました。

今後の捜査で真相が明らかになることが期待されると同時に、大学や官公庁の対応、信頼回復への取り組みが注目されます。

ネット上では引き続き厳しい声が多く、こうした不祥事が繰り返されないための根本的な対策が必要だとする意見も強まっています。

(文=Share News Japan編集部)

ネット上のコメント

手鏡の教授を思い出した。。

宮沢といい、財務省はどうなっているのか

逮捕できるんだ

これは起訴されそう(笑)

覚えていないのなら頭は無罪かもしれないけど、腕は有罪やぞ。

みっともない

財務省解体


\\SNSで記事をシェア//

Xでシェアニュースを


 アンケート投票 & 結果確認