自民・小野寺政調会長「103万円の壁」引き上げ疑念「なんで学生が103万円まで働かないといけないのか」

FNNによると、自民党の小野寺五典政調会長は15日、北海道で開かれた党の会合にて、「年収103万円の壁」をめぐる問題について「根本おかしい」との疑念を示しました。

大学生がアルバイトで働きすぎると、親の税負担が増えることから、働く時間をセーブする現状について異議を唱えたものです。

しかし、この発言に対しネットでは批判の声が相次いでいます。

ネットの反応

この発言を受け、SNSでは賛否両論が巻き起こっています。

賛同する声

「確かに、学生が生活のために103万円の壁に悩むのはおかしい。国がもっと学費支援をするべき」

「学業を優先してほしいのに、働かなければならない現状は悲しい」

反対・疑問の声

「今の世の中、学費や生活費を賄うために働くのは当たり前だ。103万円の壁が撤廃されても根本的な解決にはならない」

「国会議員が言うのは簡単だが、学費の高騰や低賃金の現状をどうするのかが重要」

冷静な意見も

「103万円の壁は確かに問題だが、扶養控除や社会保険の仕組みを含めて見直すべきだ」

「まずは大学の授業料を下げる議論が必要では?」

小野寺氏の発言は、制度の矛盾をついた一方で、現実の学生支援策が十分でないことも浮き彫りにしました。

大学生が「学業に専念できる環境」と「最低限の生活」の両立を果たすためには、103万円の壁の引き上げだけでなく、学費支援や奨学金制度の拡充など、包括的な政策が求められます。

政府と野党がこの問題にどう向き合うのか、今後の国会での議論に注目です。

(文=Share News Japan編集部)

ネット上のコメント

焦点ボケ

親が取られてる税金が多すぎるからだよ?その税金は「利権」で誰かのポケットに入ってる

学費と初期投資は払うけど後は頑張って、というケースもある。学生のうちに海外行きたいとか。頑張りたいよね。

学生だろうが主婦だろうが、生活に必要な金を得るために働いてんだよ!!!

物価上昇してるって理解してんのかね?

本気で言ってるならかなりバカだなと思う。

学生を働かせるのではなく、働きたい学生は働ける環境を作ればいいだけ。それすらないから非難されてるわけで、自民党はマジで次の参院選に負けたいの?


\\SNSで記事をシェア//

Xでシェアニュースを


 アンケート投票 & 結果確認