タレントの深田えいみさん(26)が11日、自身のYouTubeチャンネルで「YouTubeを続けられなくなりました」というタイトルの動画を公開し、登録者123万人を誇るチャンネルが収益化停止状態に陥ったことを明かしました。
この突然の事態に深田さんは困惑しながらも、再起に向けてサブチャンネルで活動を続ける決意を表明しました。
「性的コンテンツ」の影響か
動画内で、トラックメイカーのチバニャンが「TikTokの撮影に来たら、えいみちゃんがすごく萎えていて。
その理由が収益化されなくなったから」と深田さんの現状を説明。YouTubeの広告審査において、深田さんがこれまで投稿してきた「性的なコンテンツ」の影響で、収益化基準を満たさない状態になったとされています。
深田さんのチャンネルはこれまで多くのファンを魅了してきましたが、YouTubeの規約が年々厳格化する中で、広告審査をクリアすることが難しくなった模様です。
深田さんは「どうしましょう…」と困惑した表情を見せつつも、諦めずに活動を続ける姿勢を示しました。
再起を目指すサブチャンネル
深田さんは「同様の動画をアップしたい」という意向を示し、今後はサブチャンネルを活用していくと発表。
チバニャンも「俺に出来ることだったら何でも協力する」とエールを送り、視聴者にもサポートを呼びかけました。再起に向けて、深田さんは収益化停止の影響を乗り越えようとしています。
「規約違反」VS「クリエイター支援」
今回の事態を受け、ネット上では賛否両論が巻き起こっています。
批判的な意見
「性的コンテンツを投稿している以上、収益化停止は当然の結果」
「YouTubeの規約は厳格化されている。収益に頼るなら、ルールを守るべき」
「視聴者に支援を求めるのは都合が良すぎる」
支持的な意見
「深田さんの動画は面白いし、ファンとして応援したい」
「規約が厳しすぎる気もする。クリエイターの自由な表現を奪わないでほしい」
「サブチャンネルでの再起を期待しています!」
YouTubeの規制強化とクリエイターの挑戦
今回の収益化停止は、YouTubeがコンテンツ規制を強化していることの表れと言えます。
一方で、クリエイターの自由な表現が抑制され、活動の場を狭める結果になっていることも事実です。
深田えいみさんのような人気クリエイターが規制に苦しむ一方で、視聴者からの支持を受けて再起を目指す姿勢は、今後のクリエイター活動の在り方を考える上で注目に値します。
深田さんがサブチャンネルを通じてどのような形で新たな活動を展開するのか、彼女の挑戦が続く中でYouTube運営側との関係性や規約の運用についての議論が深まる可能性があります。
(文=Share News Japan編集部)
ネット上のコメント
・てか、よく今まで収益化出来たと思う
・マジですか!だんだんYouTubeも面白くなくなるなぁ!
・えいみちゃんどんどん痩せててちょっと心配なる
・すごい迫力満点だ
・調子にのったからやろ! ドンマイ!
・また収益化できるようになるといいね
・久しぶりに見たけど肉体改造凄いね。シリコン何リットル入れてるんだろうか。
\\SNSで記事をシェア//
Xでシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1