偏った嫌韓・嫌中派に、舛添要一氏「いろんな分野で韓国に負けてる」「バカな連中がいっぱいいるからこの国がダメになっている」

前東京都知事で国際政治学者の舛添要一氏が音声プラットフォーム「Voicy」で、一部の嫌韓・嫌中派を厳しく批判した発言が波紋を広げています。

舛添氏は、「韓国や中国を感情的に否定する風潮が日本の衰退を招いている」と主張しましたが、この発言に対しネット上では厳しい批判が殺到しています。

「偏見が日本をダメにする」舛添氏の指摘

舛添氏は韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領の非常戒厳発令を巡る騒動に触れ、尹政権の崩壊が日韓関係の悪化につながることを懸念。

その上で、「韓国や中国を嫌っているだけでは何の意味もない」「現実を直視して議論を進めるべきだ」と主張しました。

また、「自動運転などで中国が日本をリードしている事実を認めなければ、日本はさらに衰退する」と語り、一部の嫌韓・嫌中派に向けて「感情的な批判に終始せず、どう対抗すべきかを考えるべき」と呼びかけました。

嫌韓・嫌中派に警鐘

舛添要一氏は、自身が朴槿恵(パク・クネ)元大統領と面談した際、一部から激しいバッシングを受けた経験を振り返り「何のためにあなたたちはやってるんだ、韓国嫌いだったらそれでいいのか。しかしいろんな分野で韓国に負けてますね、そういうことを認めようとしない」と警鐘を鳴らしました。

さらに、中国についても言及し「自動運転で中国の方が進んでいるのは事実ですからって言ったら、もうボロクソ、極右ネトウヨ、『中国ダメで日本が良い』って言わなきゃ気が済まない。そんなバカな連中がいっぱいいるからこの国がダメになっているわけですよ」と述べ、現実を認めた上で対策を講じる必要性を強調しました。

舛添氏への厳しい批判

この発言に対し、ネット上では批判的な声が相次いでいます。

・「現実を無視しているのはむしろ舛添氏の方だ」「日本が韓国や中国に負けているという前提がおかしい」とする反論。

・舛添氏の過去の政治活動や発言を引き合いに出し、「過去の問題に向き合わない舛添氏が、何を言っても説得力がない」という声も。

・「日本が韓国や中国に学ぶべき点はない。むしろ警戒すべき」と、感情的な反発も見られます。

一方で、舛添氏の主張に賛同する意見も少数ながら存在します。

・「冷静に現実を直視し、国際社会での競争力をどう高めるかを考えるべきだ」

・「感情的な嫌韓・嫌中では解決しない。具体的な政策や対抗策を議論するべき」とする冷静な意見もあります。

感情論にとどまらない議論の重要性

舛添氏の発言は賛否両論を巻き起こしていますが、感情論に偏るのではなく、相手国の強みを冷静に分析し、日本が取るべき戦略を議論することも不可欠ではないでしょうか。

舛添氏の発言が炎上する中、日本が隣国とどのように向き合い、自国の立場を強化していくのかを再考する契機になることが期待されます。

(文=Share News Japan編集部)

ネット上のコメント

バカなマスゴミが親韓、媚中すぎる(笑)

完全に平和ボケしてる。

知性偏差値と理性偏差値は一致しないよい例だな

相手の反日教育が問題なんだよ。それに何もしない日本の政府も問題なんだよ。

いくら貰ったん?

共存してきた人には文句言っていない

偏ってるのは、政治資金公私混同の守銭奴のこいつ。


\\SNSで記事をシェア//

Xでシェアニュースを


 アンケート投票 & 結果確認