実業家の堀江貴文氏(52)が、作家・妹尾ユウカ氏(27)の発言に激しい怒りを露わにし、SNSでの論争が注目を集めています。
妹尾氏がYouTube番組「新R25チャンネル」で「おじさんのパーカー着用」に関する発言をしたことをきっかけに、堀江氏が「エイジハラスメントだ」と反論。両者の主張にネット上では賛否が巻き起こっています。
妹尾氏の発言と堀江氏の反応
妹尾氏はYouTube番組内で「商談の際などにパーカーを着ている会社員のおじさん」に対する疑問を投げかける発言をしました。この発言が拡散される中で、「ジジイはパーカーを着るな」という主旨に解釈され、堀江氏の怒りを引き起こしました。
堀江氏は自身のX(旧ツイッター)で「50過ぎても余裕でパーカー着てるおじさんです」と反論。
さらに、「おじさんがパーカーを着るなとか、若い子と交流するなとか言うのはエイジハラスメント」「若い女がおじさんをディスるのは許されるのに、逆は叩かれるのはおかしい」と訴え、妹尾氏の発言を厳しく批判しました。
妹尾氏の釈明と堀江氏のさらなる批判
妹尾氏はその後、「『ジジイはパーカーを着るな』ではなく、『商談の場でパーカーを着るのはどうなのか』という話だった」と自身の発言意図を釈明しました。しかし、これに対しても堀江氏は怒りをおさめることなく、「やっぱりキショい」とさらに反論。
また、堀江氏は「パーカー販売店の営業妨害ではないか」というネット上の指摘に同意し、「うちのブランドでもパーカーを売っているが、こうした発言は売り上げに影響する」と苦言を呈しました。
賛否が分かれる声
この論争に対して、SNS上では賛否が大きく分かれています。
堀江氏を支持する声
「エイジハラスメントという指摘は正しい。世代や服装で人を判断するのはナンセンス」
「堀江さんの言う通り、世代間でお互いをリスペクトする社会を目指すべき」
「商談にスーツを着るのが正解、みたいな固定観念は時代遅れだ」
妹尾氏を支持する声
「商談の場での服装に気を使うのは当然の話。文脈を曲げられている妹尾さんが気の毒」
「批判されるべきは『パーカーを着るおじさん』ではなく、場に合わない服装そのもの」
「堀江氏の発言が過剰すぎる。冷静に議論すべきでは?」
今回の論争は、服装や世代間の価値観の違いが浮き彫りになったケースと言えます。
妹尾氏の主張は、「ビジネスシーンにおける適切な服装」という側面からの意見であり、堀江氏の反論は「服装自由や世代間の尊重」を求める主張でした。
どちらも一理あるものの、感情的な表現が目立ち、議論が本質から逸れてしまった印象があります。
一方で、「エイジハラスメント」という概念がクローズアップされたことや、服装の自由とTPO(時と場所、場合)の重要性について考えるきっかけを提供した点は評価すべきでしょう。
社会全体での価値観のアップデートが必要とされている時代に、こうした議論を冷静に深めていくことが求められます。
この一件は、世代や文化の違いを乗り越え、相互理解を促進する議論の出発点となるかもしれません。
(文=Share News Japan編集部)
ネット上のコメント
・私がホリエモンさんだったら、イケおじになれるパーカー売る笑
・人には触れちゃいけねぇことがあるってことよ
・どーでも良いんだよ、誰が何を着ようと。男が女の服を着ても良いし、女が男の服を着ても問題はないんだよ。
・何を変えても頭の悪さは変えられないなぁ🤪
・パーカー販売店の営業妨害だよね
・30歳になる前にキャラ作りしたいんでしょうね 若い以外何にもなさそうな人ですし
・何着ようが人の勝手なのに。整形はダサいって言われたらなんて言うのかな?
\\SNSで記事をシェア//
Xでシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1