アイドルグループ「=LOVE」の大谷映美里さん(26)が友人の結婚式に参列した際のコーディネートがSNSで大きな話題を呼んでいます。
12月6日、大谷さんは自身のX(旧Twitter)やInstagramに、結婚式で着用した淡いピンクのシフォンドレス姿を公開。
「可愛い」と称賛する声が集まる一方で、「結婚式でのドレスマナー」に反するのではないかと批判の声も上がり、SNS上で論争が巻き起こっています。
友達の結婚式へ…🎀♡ pic.twitter.com/nn8p1c0OG9
— 大谷 映美里 (@otani_emiri) December 6, 2024
賛否両論を呼んだドレス
大谷さんが披露したのは、自身が手がけるファッションブランド「Rose Muse」で来年2月に発売予定のオケージョンドレス。シフォン生地で柔らかな淡いピンク色のデザインが特徴のドレスに、同系色のバッグや靴を合わせたコーディネートでした。
投稿には「上品で可愛い」「さすがみりにゃ、センスが素敵」といった好意的なコメントが寄せられる一方、結婚式では白に近い色味の服装が「マナー違反」とされる日本の風習に照らして問題視する意見も多数見られました。
批判的なコメントの中には以下のような意見が挙げられています。
「結婚式で白に近い色味を着るのは花嫁の特権を侵す行為。」
「写真に撮ると白く見える可能性が高く、主役の花嫁を目立たなくしてしまう。」
「販売するなら、結婚式のマナーに配慮したカラーバリエーションを増やすべき。」
マナー論争が起きた背景
日本では、結婚式における服装のマナーが比較的厳格です。花嫁の存在感を際立たせるため、白いドレスは花嫁だけの特権とされています。
また、淡いピンクやベージュのドレスも、光の加減や写真撮影時に白く見えることがあるため、避けるのが無難とされています。
一方で、「当人同士が了承していれば問題ない」「時代とともにマナーは変化するべき」といった意見も多く、従来のルールに縛られない自由なファッションを求める声も増えています。
大谷さんの投稿が示す現代の価値観の変化
大谷さんの投稿は、「結婚式における服装マナー」という伝統的な価値観と、ファッションにおける個人の自由やトレンドを重視する現代的な視点の衝突を浮き彫りにしました。
特に、インフルエンサーやアイドルといった影響力を持つ人物が発信する服装に対しては、一般的なマナーを超えた注目が集まりやすい傾向があります。
伝統と自由をどう両立するか
今回の論争は、ファッション業界が直面する「伝統」と「自由」の間のバランスを象徴していると言えます。
結婚式は文化的に重要な儀式であり、そこにおける服装のマナーは礼儀として尊重されるべきです。しかし、同時に、個性や自由な表現を求める時代の流れも無視できません。
「Rose Muse」のオケージョンドレスが発売されることで、消費者がどのように受け入れるかも注目されます。
日本の結婚式文化と現代的なファッションの融合が、今後どのように進化していくのかを見守る必要があります。
(文=Share News Japan編集部)
fa-twitter追記
お洋服を作っている立場として、これからはもっとみなさんの日常に寄り添えるように精一杯努めてまいります。
スタイリングもしっかり勉強していきます!— 大谷 映美里 (@otani_emiri) December 9, 2024
ネット上のコメント
・結婚式場でバイトしてたけどこんな非常識な格好する客見たことなくて横転
・うわ、まじか
・白?ピンク?どちらにせよ色がちょいと……
・どーでもよくない?
・マナー警察うるさいみたいな意見もあるけど、自分の式じゃないんだから友達のためにもちゃんとマナーは守らないとだめだと思う。自分の結婚式なら何してもいいんじゃない。
・加工しすぎて白飛びしてるだけで実際は全然普通なんじゃないの?
・でも幸せならOKです👍️
\\SNSで記事をシェア//
Xでシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1