【現場の声】103万円の壁の問題に、税理士さん「基礎控除の引き上げは、実務上及びプログラム上全く問題なし」→ 国民・玉木代表「速やかに円滑に行いたい」

玉木雄一郎氏、「基礎控除引き上げは円滑に実施可能」と強調 現場の税理士からの声を紹介

国民民主党の玉木雄一郎代表が、基礎控除の引き上げについて「実務上もプログラム上も問題ない」とする税理士の意見を引用し、政策の実現性をアピールしました。この投稿をきっかけに、税制改革における実務の難易度や対応の現実性について注目が集まっています。

基礎控除引き上げと税理士の意見

玉木氏は自身のSNSで「ある税理士さん」から寄せられたコメントを次のように紹介しました。

「基礎控除の引き上げは、実務上及びプログラム上全く問題ありません。当事務所では7社の会計ソフト、年末調整及び所得税ソフトを使用しておりますが、3社のベンダーさんからは全く問題ないとの回答を内々に賜りました。」

玉木氏はこれを受けて、「速やかに円滑に行いたい」と意欲を示しました。

税理士の現場の声も後押し

この議論に対し、別の税理士ユーザー「茶🌞税理士事務所開業準備中」さん(@AxCFaaF0dC63821)もコメントし、次のように述べました。

「税理士です。正直システムのことはよく分かりませんが、定額減税の時の実務対応と比べると税制へのキャッチアップ労力は1/100ぐらいです。」

この投稿を受けて、玉木氏は「100分の1!」と驚きを示すコメントを返し、基礎控除の引き上げが実務上大きな負担を伴わないことを強調しました。

基礎控除引き上げとは?

基礎控除の引き上げは、すべての納税者に適用される課税所得の控除額を増加させることで、特に低所得者層や中所得者層の税負担を軽減することを目的としています。これにより、パート収入などで「103万円の壁」に直面するケースを減らし、働き方の自由度を高める効果が期待されています。

SNSでの反響

玉木氏の投稿には、税制改革への期待や意見が寄せられました。支持する声としては、

「基礎控除の引き上げが簡単に実現可能なら、早く進めてほしい」

「税理士の現場の声を反映する姿勢がいい」

といった意見が見られました。

一方で、慎重な意見も寄せられ、

「基礎控除を引き上げるだけでは不十分。全体の税制改革が必要」

「速やかに進めるのはいいが、財源の議論をもっと詰めてほしい」

といった指摘もありました。

政策実現のスピードと透明性

玉木氏の投稿は、基礎控除引き上げの実現可能性を現場の声で裏付けた点で注目されます。一方で、税制改革は財源や全体の税負担の公平性にも配慮する必要があります。特に、控除引き上げに伴う歳入減少をどのように補うかについては、丁寧な議論が欠かせません。

また、現場の声を反映する姿勢は評価される一方で、実施後の運用や制度の公平性をどのように確保するかが課題となるでしょう。


基礎控除引き上げの実務上のスムーズさを強調した玉木氏の投稿は、税制改革の可能性を前向きに捉えたメッセージとして支持を集めました。今後、より具体的な政策提案や議論が展開されることが期待されます。全国の税理士や関係者からの声を取り入れつつ、政策実現に向けた道筋が注目されます。

(文=Share News Japan編集部)

ネット上のコメント

もう、補正予算も来年の予算も否決で石破には地獄を見てもらったほうが良い。

もうお願いだから政治家さんたちは一般庶民のモデルケースで1ヵ月でもいいから生活してみて欲しい!

利率変えるだけだもんねぇ。定額減税より、定率減税の方が簡単に決まっとる。

おっしゃる通り!!!私の知り合いの税理士も全く同じこと言ってました!「簡単だ」とのことでした!

現場の声をしっかり受け止めて、実行可能な政策に落とし込む玉木さんの姿勢、本当に頼もしいです

今の日本の与党は増税や負担金はマッハで決めるのに減税は亀のように遅い。日本国民の為にはたらかない議員はいらない👋😞

戦え玉木!!昨夜から頑張ってるな


\\SNSで記事をシェア//

Xでシェアニュースを


 アンケート投票 & 結果確認