【話題】新卒2年目、OMEGAの腕時計(55万)を購入 飲み会で着用 → 先輩「お前、良い時計つけとるやん」「ちょっと貸してよ」→ 最悪の展開に…

【話題】新卒2年目、OMEGAの腕時計(55万)を購入 飲み会で着用 → 先輩「お前、良い時計つけとるやん」「ちょっと貸してよ」→ 最悪の展開に…

社会人生活における苦難を耐え抜いた自分へのご褒美として、高級腕時計を購入する人は少なくありません。しかし、それが思わぬ形でトラウマになってしまうこともあるようです。ここでは、ある若手社員が体験した、会社の飲み会での高級腕時計紛失事件についてお伝えします。

■自分へのご褒美――OMEGAとの出会い

投稿者は、新卒2年目にして約55万円のOMEGAの腕時計を購入。厳しい労働環境や低賃金を耐え抜いた自分への「ご褒美」として、入店からわずか30分で即決したといいます。その時計には「努力の象徴」として深い愛着がありました。

しかし、その時計が会社の飲み会という場で悲劇の中心になるとは、当時19歳だった投稿者には想像もつかなかったことでしょう。

■職場の飲み会で巻き起こる地獄

時計が話題に上がったのは飲み会の場。「先輩に貸してほしい」と言われ、嫌だと思いつつも圧に負けて貸してしまった投稿者。その後、先輩の「俺持ってないよ」という一言で状況は一変します。ポケットを探しても見つからず、最終的に二次会、三次会へと流れ込む中で時計を取り返せないまま時間が過ぎていきました。

さらに、三次会では先輩がガールズバーの女性に時計をつけさせ、最終的には女性の服の中に時計を押し込むという信じがたい展開に。未成年だった投稿者にはこれ以上どうすることもできず、ただ困惑するしかありませんでした。

■翌日の衝撃の結末

翌日、職場で先輩に返却を求めた投稿者に返ってきた言葉は、「え、ないよ。置いてきたん?」。結局、投稿者はガールズバーに再訪し、自力で時計を取り戻す羽目に。心に深い傷を残す結果となりました。

■この事件が示す職場の課題

このエピソードは一見すれば、職場の「悪ノリ」や先輩社員の「いじり」の域を超えています。以下のような課題が浮かび上がります。

職場文化の問題  先輩社員による圧力や「ノリ」の強要は、新人社員にとって精神的な負担を強いる場合があります。特に高価な私物を扱う際の配慮が欠けていることが明白です。

飲み会文化の再考  飲み会が職場の「親睦を深める場」ではなく、上下関係を強調し、パワハラやセクハラの温床となるケースが依然として存在します。

自己防衛意識の欠如  投稿者自身も「断る力」を持つことができず、結果として被害を受けた形になっています。しかし、これを新卒社員に求めるのは酷でもあります。

■時計とともに得た教訓

現在、投稿者はこのエピソードを「笑い話」として共有できるほど成長したようですが、当時の彼にとっては極めて苦い経験でした。高価な時計は物としての価値だけでなく、「頑張った自分への誇り」を象徴するものであり、それが軽んじられる行為は大きな精神的ダメージを与えます。

この事件を教訓として、職場環境の改善や、個々人が他人の尊厳を尊重する重要性を再認識する必要があります。そして、何よりも「自己防衛」と「断る勇気」を持つことが、社会生活を生き抜く鍵となるのではないでしょうか。

最後に、投稿者がこの経験を糧にさらなる成長を遂げることを願っています。時計の針とともに、人生もまた前進し続けるのです。

(文=Share News Japan編集部)

腕時計

腕時計(うでどけい)またはウォッチ(英: watch)は、ベルトによって手首に巻くことで携帯できる時計である。
出典:Wikipedia

ネット上のコメント

酷い方がいますね。

しょーもないヘタレ上司はガツンと言って良いと思います。僕も我慢の限界が来て喧嘩しました。勇気がいりますけど

群れてゴミみたいなノリ出してくる奴ほんと嫌い…

こういうノリ嫌ですね💨💨昔、飲み会の集金で先輩たちが笑いながら「財布がない」で逃げようとしたので、後日ちゃんと集金させてもらいました

イヤなノリですね💦

大切な物を勝手に扱って、さらにそんな展開にするなんて💦

コレは嫌ですね!そして結構こういうタイプの人いるイメージです😂


\\SNSで記事をシェア//

Xでシェアニュースを


 アンケート投票 & 結果確認