大阪・関西万博の警備費用、55億円増額へ

大阪・関西万博の警備費用、55億円増額へ

2025年に開催される大阪・関西万博の会場警備費用が、当初の試算よりも55億円増え、総額254億円に達する見込みであることが報じられました。

費用増加の背景には、来場予定の要人が増えたことや、会場内の追加整備が挙げられています。

警備費用の増額要因

当初、会場警備費用は199億円と試算されていましたが、以下の要因で増額される見込みです。

VIPゲートの増設
想定を上回る要人の来場が見込まれ、専用ゲートの増設が必要となった。

休憩所などの追加整備
参加国が自国で建設する「タイプAパビリオン」が減少したことで、空いたスペースに休憩所などを整備。その警備を日本側が担うことになった。

なお、タイプAパビリオン自体の警備費用は参加国側が負担しますが、その他のエリアに関する警備費用は日本が負担する形となります。

機運醸成費用の増額可能性も

万博に向けた「機運醸成費用」は現在約40億円と見込まれていますが、関係者は今後さらに増額する可能性を示唆しています。

国内外でのPR活動やイベント開催に伴い、予算が膨らむ見通しです。

今後の課題

警備費用の増加は、予算の確保や財政負担の増大につながるため、国や自治体、万博協会がどのように対応するかが注目されます。

また、各参加国との調整や来場者の安全確保に向けた準備が重要な課題となります。

期待される経済効果と負担

大阪・関西万博は国内外から多くの来場者が予想されており、大規模な経済効果が期待されています。

しかし、増加する費用に対し、どのように負担を分担し、運営を円滑に進めるかが今後の焦点となります。

(文=Share News Japan編集部)

関連動画

2025年日本国際博覧会

2025年日本国際博覧会は、日本の大阪府大阪市此花区の夢洲で開催予定の国際博覧会である。開催期間は2025年4月13日-10月13日の184日間。公式略称は、「大阪・関西万博」。報道では「2025年大阪・関西万博」と用いられる。
出典:Wikipedia

ネット上のコメント

こんな金あるなら能登救え

パソナがいくら持って行くんやろ?

で、55億円のキックバック先はどちらで、中抜き会社はどちらになりますか

どこに、その財源があるんだ?財源がァって言わないのか?

まだやる気でいるん?

警備費が今のタイミングで足りないとなるかね?想定と何が違ったのか

本当に回収可能なんでしょうか?結局総額いくら使っているのだろう…


\\SNSで記事をシェア//

Xでシェアニュースを


 アンケート投票 & 結果確認