【奈良公園観光客マナー】フィフィさん「もう少し言い方を考えて」「逆に日本の印象を落とす」→ へずま氏「口だけじゃなくまずパトロールを4か月やってみたら?」

【奈良公園観光客マナー】フィフィさん「もう少し言い方を考えて」「逆に日本の印象を落とす」→ へずま氏「口だけじゃなくまずパトロールを4か月やってみたら?」

エジプト出身のタレント・フィフィさんと、元迷惑系YouTuberのへずまりゅうこと原田将大氏が、奈良公園での中国人観光客のマナー問題を巡り、SNS上で意見を交わしました。

このやり取りは、多くのユーザーの注目を集め、議論が広がっています。

フィフィの意見:「言い方を考えるべき」

フィフィさんは、奈良公園で観光客に対し過激な注意を行うYouTuberの行動に苦言を呈しました。

「餌の与え方を間違えていただけで、必ずしも最初から悪意があるとは限らないのに、謝っている相手に対して恫喝するような行動は逆に日本の印象を落とす」と述べ、冷静かつ丁寧な対応を求めました。

この発言は、多くの支持を集める一方で、「現場での難しさを知らない」との批判的な意見も寄せられました。

へずまりゅうの反論:「まず現場で体験すべき」

これに対し、へずまりゅう氏はフィフィさんの発言に反論。自身の経験をもとに、現場での対応の難しさを強調しました。

「君は口だけじゃなく、まず奈良公園パトロールを4か月やってみたら?優しく注意しても中国人は怒られていると理解しないことがある」とコメント。

さらに、過去にスーパーで働いていた際に「現場を知らずに本部から文句を言うだけの管理職」に苛立った経験を例に挙げ、「現場を知らない人の批判は説得力を欠く」と主張しました。

SNS上の反応と議論

このやり取りに対し、SNSではさまざまな意見が寄せられています。

フィフィ支持派
「丁寧に伝えることが大事」「日本の印象を守るためにも冷静な対応が必要」

へずまりゅう支持派
「現場を体験したからこそのリアルな意見」「優しさだけでは問題は解決しない」

中立派
「どちらの意見も一理あるが、過激な行動や言い方の改善は必要」「観光客の文化背景を理解した対応が重要」

奈良公園のマナー問題

奈良公園では、観光客の増加に伴い、鹿への餌やり方法やマナー違反が問題視されています。

特に外国人観光客の行動に対する注意の仕方や、文化的背景を考慮した啓発方法が課題となっています。

今後の課題と対応

今回のやり取りを受け、観光地におけるマナー指導の在り方や、地域住民や観光客双方が納得する解決策が求められています。

地元自治体や観光業界がどのように対応するか、さらなる議論が期待されます。

(Share News Japan編集部)

フィフィ

フィフィは、エジプト出身の主に日本で活動する外国人タレント。カイロ出身。中京大学卒業。サンミュージックプロダクション所属。
生年月日: 1976年2月22日
出典:Wikipedia

へずまりゅう原田将大(山口県代表)

山口県代表の元迷惑系YouTuberじゃオラ👍 親友はレペゼン銀太じゃ!コラボやら仕事の依頼は必ずフォローしてからバンバンDMしろや!フォロー外からのDMは返信せんからな!
出典:Twitter

ネット上のコメント

フィフィさん嫌いじゃないけどこれに関してはガッカリな発言。でも大半の人がフィフィさんに同意せずへずまさんを支持してらっしゃるから安心

フィフィさんの発言は、いつも同感できるものが多かったけど、これは…。鹿さんが虐待されているんですよ。集団リンチです。赤ちゃん鹿も蹴られたりしています。優しく注意しても逆ギレするだけです。

へズマ氏が正しい。

現場の苦労も知らず、よくこんな事言えるね。私はへずまさんを支持します。

それぐらい強くいかないと聞かないってことだよな

フィフィさん好きだけど これはへずまさんの方が正しい

へずまさんには感謝してます!


\\SNSで記事をシェア//

Xでシェアニュースを


 アンケート投票 & 結果確認