連日トップ騒ぎから一転… 斎藤知事疑惑報道が全国ワイドショーから一気に消える
兵庫県知事選挙で再選を果たした斎藤元彦知事に関する報道が、11月後半にはテレビのワイドショー番組で連日詳報されていました。
しかし、29日には主要な全国放送のワイドショーで取り上げられることはなく、報道のトーンが変化しています。
公職選挙法問題をめぐるこれまでの報道
斎藤知事に関連する公職選挙法問題は、特に選挙後の17日以降、ワイドショーのトップニュースとして扱われてきました。
問題の焦点は、選挙活動でのPR会社との契約内容や、SNS運用を含む選挙戦全般への関与にありました。
27日には斎藤知事の代理人弁護士が記者会見を開き、次のような説明を行いました。
PR会社にはポスター制作費として約71万円を支払った。
その他の契約はなく、PR会社の社長が「ボランティア」として選挙戦に参加した。
社長がSNS上で「広報全般」や「SNS戦略」を担ったと記載した件については「事実ではなく、盛った内容」と説明。
この弁護士の発言により、一部の疑念が収束に向かう動きが見られました。
辛坊治郎氏の指摘
ジャーナリストの辛坊治郎氏は、自身のYouTubeチャンネル「辛坊の旅」で、「弁護士がPR会社の社長のSNS投稿は盛られたものと説明したことで、視聴者やマスコミも納得し、それ以上話が広がらなくなった」と語りました。
さらに、これが報道の収束感を生み、ワイドショーでの取り扱いが減少した背景にあると指摘しました。
29日のワイドショーでの状況
11月29日には、テレビ朝日「モーニングショー」、フジテレビ「めざまし8」、TBS「ひるおび」など、全国放送の主要なワイドショー番組で斎藤知事の問題が取り上げられることはありませんでした。
辛坊氏は、「マスコミが話題としての面白みを感じなくなったことが報道のトーンダウンにつながった」とも述べています。
今後の見通し
斎藤知事の公職選挙法問題については、疑念の一部が晴れたことで報道の熱が冷めつつありますが、今後も新たな事実が浮上すれば再び注目される可能性があります。
特に選挙活動における透明性や適法性については、有権者の関心が高く、引き続き注視が必要です。
この問題は、地方政治における選挙運動のあり方や、PR活動の適切性を問う一例として議論が続くことが予想されます。
(Share News Japan編集部)
fa-wikipedia-w斉藤元彦
斎藤 元彦(さいとう もとひこ、1977年〈昭和52年〉11月15日 - )は、日本の政治家、元総務官僚。第53・54代兵庫県知事。本名は齋藤 元彦(読み同じ)。
出典:Wikipedia
ネット上のコメント
・疑惑で報道するなら何故、外務大臣・岩屋のシナからの賄賂の疑惑を報道しないの?
・一気にってのが、これまた気持ち悪い。ほんとにそう思ってるなら疑惑疑惑って言い続けたらいいのに。だからテレビなんか信用できないのよ。
・何か、立憲民主党に飛び火しそうなネタが出たのかな?
・マスコミはいつまでやっていたんだよ😓💢自分達の醜態を晒すだけだろ💢
・え、全国のマスゴミより立花考志1人の方が有能だったってこと?
・メディアは斎藤知事と兵庫県民に謝罪して欲しい。20億円の選挙資金を請求できないかしら?
・UFJ銀行の事件はやらんのか
\\SNSで記事をシェア//
Xでシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1