閣僚らの高額飲食100件超… 2023年に計1900万円 共同通信報道

閣僚ら高額飲食支出 2023年に計1900万円 共同通信報道

共同通信が2023年、石破内閣の閣僚らが代表を務める政治団体は、飲食費用として10万円以上の支出を101件行い、その総額は約1925万円に達したと報じました。

支出先には高級料亭やフランス料理店が多く、同一日に複数の店で計100万円以上を支払った事例もありました。

総務省の報告書によると、林芳正官房長官は計903万円、加藤勝信財務相は約590万円を飲食費に支出。

その他、宮路拓馬外務副大臣や青木一彦官房副長官の団体も高額な支出を行っています。

このような支出が物価高の中で注目を集め、政治資金の使途に対する疑問が高まる可能性があります。

(Share News Japan編集部)

国務大臣


国務大臣は、日本の内閣の構成員である。内閣総理大臣を除く国務大臣は内閣総理大臣が任命し、天皇が認証する特別職国家公務員である。国務大臣は文民でなければならない。閣僚または閣員とも称される。
出典:Wikipedia

ネット上のコメント

国民の減税の財源が無い理由 自分達が好き放題出来るお小遣いが減る

合計いくら使われたのかも算出してもらいたいですね

自分の金で行け

高級な食事好きなんだな。そりゃ太るわ。動かないし。

税金のムダ

閣僚の人たちがサイゼで議論してるのは想像がつかない

そりゃやってるで閣僚達は🤣


\\SNSで記事をシェア//

Xでシェアニュースを


 アンケート投票 & 結果確認