カスハラで氏名公表も… 三重県桑名市が全国初の防止条例案 市長は「働きやすい環境づくり」強調
26日、三重県桑名市は「カスタマーハラスメント(カスハラ)」の防止条例案を発表しました。
要点
条例の目的
・職場での過剰な要求や迷惑行為(カスハラ)を防止し、安全で安心して働ける環境をつくる。
カスハラの定義
・妥当性のない要求で、就業者の労働環境を害する恐れがある行為。
氏名公表の制裁(全国初)
・カスハラ行為者には警告が行われ、それでも改善されない場合、専門家委員会の意見を踏まえて氏名を公表。
施行予定
・2025年4月を目指して、12月議会で審議。
背景
・市が検討委員会や市民アンケート、パブリックコメントを経て策定。
・伊藤徳宇市長は「働きやすい環境づくり」を強調。
この条例案は、ハラスメント防止策として画期的ですが、氏名公表の是非については社会的な議論が予想されます。
(Share News Japan編集部)
fa-wikipedia-wカスタマーハラスメント
カスタマーハラスメントとは、暴行・脅迫・暴言・不当な要求といった、顧客による理不尽で著しい迷惑行為のことである。略してカスハラともいう。 日本では2010年代前半頃から、悪質なクレーマーに対して「カスタマーハラスメント」の名称を用いる動きが見られるようになった。顧客+嫌がらせを組み合わせた造語である。
出典:Wikipedia
ネット上のコメント
・逆に汚職公務員も晒されるようにすれば良い🆗
・私、苗字が粕原なんですが
・してやって下さい
・大賛成。
・あとで名誉棄損で訴えられそう。これから権力者による言論統制になりそう。
・どんどんやればいいと思います。
・バイトやパートが逆手に取らなければいいが
\\SNSで記事をシェア//
Xでシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1