政府、新たな経済対策を閣議決定 低所得世帯に3万円 “年収の壁”の引き上げも明記
政府は22日夕方の閣議で、物価高対策を含む総合経済対策を決定しました。この対策には、家庭の負担軽減を狙った具体的な支援策が盛り込まれています。
主要なポイントとして、まず、電気・ガス料金の補助が来年1月から3月まで再開されることが挙げられます。さらに、年内が期限だったガソリン補助金が縮小されるものの、引き続き当面の間支給されることとなります。また、低所得世帯への支援として、3万円の支給が決定されました。
また、年収103万円超えで課税される“年収の壁”の引き上げも決定され、これについては来年度の税制改正に向けた議論が進められることになっています。引き上げ幅が議論の焦点となるでしょう。
石破茂総理大臣は、今回の経済対策が与党と国民民主党との協議の結果、合意に至ったことを強調し、補正予算案として13兆9000億円程度を計上し、臨時国会で早期成立を目指すと述べました。
全体的な経済対策の規模は39兆円程度で、その財源として補正予算案が組まれることになります。
(Share News Japan編集部)
関連動画
fa-wikipedia-w石破茂
石破 茂は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員、内閣総理大臣、自由民主党総裁。 防衛庁長官、防衛大臣、農林水産大臣、自由民主党政務調査会長、自由民主党幹事長、内閣府特命担当大臣、内閣府特命担当大臣、さわらび会会長、無派閥連絡会顧問、自民党たばこ議員連盟副会長、水月会会長などを歴任した。
生まれ: 1957年2月4日
出典:Wikipedia
ネット上のコメント
・非課税世帯に3万円支給するなら課税世帯は3万円減税しないと不公平です
・また無駄にばら撒き
・もうダメだな、この内閣
・これこそ国壊議員や地方議員は「財源は⁇」って誰も言わない
・納税者差別です。自公はあり得ないです。
・配るお金は、日本国民の血税
・働いたらたら負けですね。
\\SNSで記事をシェア//
Xでシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1