![斎藤知事のSNS戦略、陣営の1人「広告会社に金銭の支払いある」→ 斎藤知事コメント「法に抵触することしていない」](https://sn-jp.com/wp-content/uploads/2024/11/sharenewsjapan.jpeg)
斎藤知事のSNS戦略、陣営の1人「広告会社に金銭の支払いある」→ 斎藤知事コメント「法に抵触することしていない」
兵庫県の斎藤元彦知事が再選を果たした選挙でのSNS運用に関する問題が取り沙汰されています。この件について、22日に知事や関係者、代理人弁護士らが釈明を行いましたが、議論は続いています。
問題の背景
斎藤知事の公式SNS(X・Instagramなど)の運営に関わった広告会社の代表が、自身のコラムで「運用戦略立案やアカウントの立ち上げ、ファクトチェック体制の強化を監修者として行った」と記載。この記述が公職選挙法に抵触する可能性を指摘されました。総務省の見解では、選挙運動用ウェブサイトやSNSの企画・運営を外部業者に依頼し、報酬を支払うことは「買収」に該当する可能性が高いとされています。
斎藤知事の主張
知事は22日に記者会見で、「公職選挙法に抵触する事実はない」と強調。SNS運用については主体的に後援会と共に考えていたと説明し、選挙戦略として違法性のある依頼はしていないとの立場を示しました。
代理人弁護士の説明
広告会社への報酬支払いについて、「ポスター制作など法的に認められた業務への適正な対価を支払った」と主張。「SNS戦略の企画立案について依頼をした事実はない」とし、法に反する行為は一切ないとしています。
問題の争点
⑴広告会社の役割
広告会社が「監修者」として選挙運動に直接関与していたのか、またその範囲が選挙運動に当たるのかが焦点。
⑵報酬の適法性
支払った報酬が選挙運動の一環と見なされる場合、公職選挙法違反(買収行為)に該当する可能性があります。
⑶総務省のガイドラインとの適合性
総務省の指針に反する形で業者に依頼が行われたのかが今後の注目点。
今後の展開
総務省や第三者機関による詳細な調査が行われる可能性があります。斎藤知事の陣営が提示した報酬内容や広告会社の業務範囲が法的に適切であるかどうかが焦点となります。
この問題は、選挙運動におけるSNS活用のあり方や透明性が問われるケースとして、今後も議論が続きそうです。
(Share News Japan編集部)
fa-twitter関連ポスト
さいとう元彦知事のSNS戦略について書かれたnote、今見てみたらスライドが1枚消されていることに気づいてしまいました
消された箇所はSNS運用フェーズというところ、一番ええ~これ公開しちゃうの?って思ったところですね……魚拓https://t.co/Dvbw48DVao pic.twitter.com/gAaBMy3rlT
— ぽん。レノン (@Uma_pong) November 21, 2024
斎藤元彦さんの知事選挙を請け負った会社の魚拓です。どなたかが、解析いたしましたので、明確に出ています。
これは公選法違反疑惑が明らかになってしまいましたね。
斎藤元彦さんの虚像を作り上げ、「邪悪な男」キャラから、「いい人」キャラに大きく変貌させています。… pic.twitter.com/D4u00aV3OU— 楚人冠 (@312Z5CVgus3uTje) November 22, 2024
兵庫県知事選挙のsnsを担当していた方が炎上しているようですが。
基本的には政治活動のコンサルや広報業務は、報酬をもらっても問題ありません。合法です。
ただし、選挙期間内に限っては、法定の業務でしか法定の範囲内でしか報酬を支払うことはできません。…
— 座間宮ガレイ@参謀 (@zamamiyagarei) November 22, 2024
動画を見る
fa-wikipedia-w斎藤元彦
斎藤 元彦は、日本の政治家、元総務官僚。第53・54代兵庫県知事。本名は齋藤 元彦。
生まれ: 1977年11月15日
出典:Wikipedia
ネット上のコメント
・一向に騒動が収まらんな
・なんつーか、人に恵まれない人だな
・さすがに揚げ足取りすぎる
・これもどうせ明確な証拠出ませんでしたってオチやろアホくさ
・さっそく揉め事かよ
・勝手に自爆しただけなのに陰謀論にしようとしてるの草
・なんとしてでもこの人を引きずり下ろしたいんだな(笑)頑張れ斎藤知事
\\SNSで記事をシェア//
Xでシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1