
吃貨ち〜ふおさんのポスト
食事の感覚が合わん人とは友達になれんって言うツイート見て思い出した。
神戸に初めて旅行行った時に、ランチに神戸牛とか中華とかなんか神戸らしいもの食べようとしてら、一緒に行ってた友人が
「ポムの樹でいいやん、そんな高いの食べれないって。私たちには早いって」
って無理矢理ポムの樹に。
なんでわざわざここまで来てポムの樹食べなあかんねんという怒りと悲しさで(ポムの樹ほんまごめん好きやで😇)そいつのこと遠ざけてたんやけど、その後実際に別の友人を介してトラブった。だから食事の感覚が合わん人とは付き合ったらあかんねん。
人間の根幹よ。
なんでわざわざここまで来てポムの樹食べなあかんねんという怒りと悲しさで(ポムの樹ほんまごめん好きやで😇)そいつのこと遠ざけてたんやけど、その後実際に別の友人を介してトラブった。だから食事の感覚が合わん人とは付き合ったらあかんねん。人間の根幹よ。
— 吃貨ち〜ふお🐷 (@chihuo_zhongguo) November 17, 2023
fa-wikipedia-wポムの樹
株式会社ポムフードは、日本の外食チェーンの一つで、おもに創作オムライスを提供する『ポムの樹』を展開する。
出典:Wikipedia
ネット上のコメント
・追っかけしてると推しにしか使いたくないケチる派と遠征先にも金落とそう!でそこのもの味わう派と別れるしそれを見極められなかったうちに落ち度があったと言われたそれまでですが今だに福岡行った時サイゼから一歩も出なかったのも金沢でローソンで鱒寿司しか食えなかったのめちゃくちゃ根に持ってる
・大のポムの樹好きだったとしても、みんなで行く旅行でそいつの意見が強行突破されるような傍若無人な性質がやばいですね!大人しくみんなについて神戸牛屋さんに行って、一人で鶏肉でも食べていればいいのに。。
・わかります!そういう人と仮に旅行に行くことになったら、ご飯は別にしましょうと提案します^ ^
・せっかく旅行に行ったのだから地元名物食べたいですよね(=^_^=)昔イタリアに研修行った時どーあっても日本料理食べると言う奴がいてなんだコイツはと思ったのを思い出しました。
・わかる、、、!!わかりすぎる🥹🥹
・味覚の違いによる離婚とか割と多いらしいですし
・地の美味しいものを食べられない人は無理。大人になるとお財布事情の違いも出るから、価値観の同じ友達は減る。
\\SNSで記事をシェア//
X(旧Twitter)でシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1