
兵務局さんのポスト
久々にすき家へ行き、まぐろたたき丼を注文したら丼容器が使い捨て、水は紙コップ、トレーも安っぽくなってるなど変化があって近未来SFぽい食事を体験できた
久々にすき家へ行き、まぐろたたき丼を注文したら丼容器が使い捨て、水は紙コップ、トレーも安っぽくなってるなど変化があって近未来SFぽい食事を体験できた pic.twitter.com/WMDrkP4xlz
— 兵務局 (@Truppenamt) November 3, 2023
上に乗ったまぐろたたきの形状に驚いてる人いるけど、これは以前よりこの形状で提供されてます。通称フリスビー丼。伝統だからこれでいいんだよ。もはや、ほぐされて出てくるようになったら萎える。焼き肉を注文して、ぜんぶ焼いた肉野菜炒めの状態で出されたら萎えるだろ?それと同じ
— 兵務局 (@Truppenamt) November 3, 2023
「うまいの?」「まずそう」という声が伝わってくるね。わかるよ、お世辞にも食欲をそそるフリスビーとは言いがたい。しかしこう見えて味は良いから。食べたことない人は損してるね。機会あれば是非
— 兵務局 (@Truppenamt) November 3, 2023
清潔できれいな新しい店舗で食べるからこそ近未来SF感がわくのだろうな。お祭りなど屋外で食べても近未来を感じないはず
— 兵務局 (@Truppenamt) November 3, 2023
fa-twitter関連ポスト
ワンオペ店舗ですね
ワンオペ時間帯は食器洗うことも出来ないので使い捨て容器で対応します
ワンオペでも店が空いてるだけまだいいですよね
近くの店舗は深夜営業をやめ毎日23時閉店です— ともや@さんじよじ (@sakai_eggman) November 3, 2023
fa-wikipedia-wすき家
すき家は、ゼンショーホールディングス傘下の株式会社すき家が運営する牛丼チェーン店。47都道府県・日本国内店舗数最多の合計1,930店舗を展開している。店舗の看板には屋号とともに、「牛丼」と「カレー」の文字が使われており、牛丼とカレーが主力商品となっている。
出典:Wikipedia
ネット上のコメント
・高速のパーキングエリア感
・スパム丼みたい
・たまに見るこの「工場で整形加工して冷凍して解凍しました感」のあるまぐろのたたき、嗜好品なのにデストピア飯感あるのなんとも言えない風合い。
・ポジティブすぎる!!
・牛丼ばかり頼んでいて、気が付きませんでした。次回食べてみます
・テイクアウトっぽいね、店なのに....
・食べ物って、提供のされ方でずいぶん印象が変わるもんなんだね🤔
\\SNSで記事をシェア//
X(旧Twitter)でシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1