76%がテレビ離れを実感、20代は82%で最多… 普段利用している媒体1位は「インターネット」

普段利用している媒体1位は「インターネット」76%がテレビ離れを実感、20代は82%で最多

記事によると…

・キャリアや就職・転職に特化した匿名相談サービス「JobQ」を開発・運営する株式会社ライボの調査機関「Job総研」がこのほど、20~50代で現在職を持つ社会人男女811人を対象に行った「2023年 媒体利用の実態調査」の結果を公表した。

普段利用している媒体では「インターネット」が85.5%で最多となり、次いで「SNS」が80.6%、「テレビ」が50.9%の順となった。コロナ禍前後で利用頻度が増した媒体では「SNS」が63.4%、次いで「インターネット」が59.7%、「テレビ」が12.5%という結果だった。

各媒体の利用者ごとに利用目的を聞くと6つの媒体のうちインターネット・SNS・テレビ・新聞・ラジオの5媒体で「時事やニュースの情報取得」の回答が最多。各媒体に求めることでは、インターネット・SNS・ラジオの3媒体で「即時的な情報取得」が最多で、テレビ・新聞・雑誌の3媒体では「網羅的な情報取得」が最多となった。

テレビの1日あたりの視聴時間は「ほとんど視聴しない」が30.1%で最多に。コロナ禍前後でのテレビの視聴頻度を聞くと「減った派」が51.3%と過半数を占め、内訳は「とても減った」11.8%、「減った」17.4%、「どちらかといえば減った」22.1%だった。

・自身のテレビ離れを感じるかについては「感じる派」が76.4%。内訳は「とても感じる」36.4%、「感じる」20.6%、「どちらかといえば感じる」19.4%だった。年代別では20代の「感じる派」が82.0%で最多となり、次いで30代が75.1%、40代が74.2%、50代が65.0%と、年齢層が低いほどテレビ離れを感じている。

10/24(火) 13:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/76d0a4ebcaa2edd2204ab01b0a7185a7e3911b0a

テレビ


テレビは、テレビジョン(英: television)の略称であり、テレビジョンは、映像と音声を離れた場所に送り、再現するしくみ[1]。光学像を電気的な信号に変換し、無線または有線により伝送し、テレビ受像機で映像として再生する通信方式[2]。光学像および音響を電気信号に変換し、電気的な波の形で有線もしくは無線で離れた場所に伝送し、それを光学像および音響に再変換する電子的なシステム[3]。TVと表記することもある。2番目の意味として、その受像機も指す[3]。3番目の意味としてはコミュニケーション媒体(メディア)としてのテレビジョン、またテレビジョン産業を指す[3]。
出典:Wikipedia

ネット上のコメント

生きてるうちにテレビの終わりが見られそうだ…

深刻⁉️誰が困るの❓テレビ要らないよ

ヤラセいらない・⌒ ヾ(*´ー`) ポイ

偏向だらけですし、面白みもありませんので…

つまらないものは見ない、それだけのこと。

つまらないから見ること自体時間の無駄。

小生も全くテレビ観ていない

\\SNSで記事をシェア//

X(旧Twitter)でシェアニュースを