
カラオケ業界が「もう限界」 世界に誇るレジャーなのに
▼記事によると…
・新型コロナウイルス流行のあおりを受け、カラオケボックスが苦境に陥っている。
・都内でカラオケボックスを経営する男性
「1970年代にカラオケの歴史が始まって以来、最大のピンチです」・日本カラオケボックス協会連合会によると、全国に約6千店舗あるカラオケボックスのうち、コロナ禍の影響で閉店したとみられる店は500店を超える。
fa-calendar2020年9月17日 11時00分(有料記事)
https://www.asahi.com/articles/ASN9J6D10N9JUTIL003.html
>>『朝日新聞』のご購読お申し込みはこちら
|
|
fa-wikipedia-wカラオケ
カラオケとは、歌唱またはメロディパートを担う楽器を演奏する際に、事前に制作された伴奏を再生し合唱・合奏や演奏する行為をいう。対語として生演奏を生オケと言う。また、事前に制作された伴奏の録音もカラオケと呼ぶ。
カラオケ - Wikipedia
fa-twittertwitterの反応
むしろ行ったけど全体的に減ってんだな
— 志田👑 (@e2_shida) September 17, 2020
これは避けようがないだろうなぁ…何か受け皿はないじゃろか…
— ちくわ村 (@twmizore) September 17, 2020
だよなぁ...
俺はよくカラオケ行ってるけど、二人以上で行く勇気が無いし...— るま@G党 (@maru68252) September 17, 2020
カラオケボックスだけで見れるライブとかやったらどうだろう
生でも見れるし終わったあとも映像を見れるようにして— MKK53🐈 (@MKK53cats) September 17, 2020
|
|
fa-commentネット上のコメント
・複数にで行くのに勇気いるもんな
・こんな時だからこそ新業態考えるべきですよ。
・緊急事態宣言前に家の近所のカラオケ店がテレビ取材を受けており、アルコール設置や人数制限、マイクカバーなどの対策をして「今は大変な時期ですが、頑張ります」とコメントしていた。3カ月後にカラオケ店の前を通ると更地になっていた…悲しかったが、どうにもならない。今後、こうした店が増えていくんだろう。
・カラオケ好きだから頑張ってほしい
・お店側も念入りな対策をしても、イメージや風評も有るし。本当に厳しい業種の一つなのだと思う。
・このままだと、失業者がすごく増えるでしょうね。
・再開したら行きたいのに、このまま行けなくなってしまうのでしょうか…