
時給1350円でも集まらない... 人手不足のホテル業界【WBS】
・30日、4月の有効求人倍率が発表されました。前の月と同じ1.32倍で、仕事を探している人より求人数の方が多く、人手不足の状況が続いています。中でもある業種では、求人数がおよそ15%も大きく増加しました。それがホテルなどの「宿泊」業です。特に脱コロナで観光需要が回復する中、人手不足が大きな課題となっています。
東京・高田馬場駅前に3月下旬に開業したばかりのホテル「ベッセルイン高田馬場駅前」。フロントスタッフとして働く女性は、4月から新入社員として働き始めたベトナム出身の従業員です。このホテルの従業員12人のうち、実に半分の6人を外国人が占めています。
実は、開業に際して、時給1350円でスタッフを募集したものの、応募がなく、外国人従業員の採用に踏み切ったのです。
「本当に厳しい状況。今後、時給1500円もあり得ると思っている」(ベッセルイン高田馬場駅前の大鋸渉支配人)
(略)
fa-calendar6/2(金) 7:31
fa-chainhttps://news.yahoo.co.jp/articles/209fc6497dbab2a0c1c2acf1d9348df84bc6eda8
fa-wikipedia-w賃金
賃金(ちんぎん、英: wage、英: salary)とは、労力を提供したものが、報酬として受け取るお金のことをいう[1]。かつては賃銀という別表記もあった
出典:Wikipedia
ネット上のコメント
・確かに、超高級ホテルとかいっても 受付ほとんど外国人だったりするよね最近
・1500円払えるならなぜすぐそうしないのか…。
・都会は時給が高いな。佐賀県は853円です。物価が安いので仕方ないですね。
・みんな知ってると思うけど、時給値上げはホテル代値上げとセットやで
・正規雇用の求人をすればよいのでは
・もっと上げれば良いだけ
・夜勤もあって都会なら無理だよ
\\SNSで記事をシェア//
X(旧Twitter)でシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1