
take5さんのツイート
LGBT法は理念法ですけど「差別」の定義が曖昧で、この方が仰るような「国が不当でない差別を恣意的にコントロール出来る余地が生まれてしまう」と同時に『差別が恣意的に不当に拡大解釈されてしまう余地も生む』のです。
例えば、地域の自治体が少子化対策で行っている婚活パーティーや、トイレとか公衆浴場等の男女区分けなども差別と認定されてしまう危険性も孕んでいるということ。
日本には過去にLGBTの方を差別した歴史はほとんどありません。
ソドミー法を持っていた欧米等と一緒くたに議論するのはおかしいですよ。
さて、LGBTの方の中の一部のあっち系活動家の声の大きい人の意見が全体の意見だと思ってはいけません。
#サンモニ
LGBT法は理念法ですけど「差別」の定義が曖昧で、この方が仰るような「国が不当でない差別を恣意的にコントロール出来る余地が生まれてしまう」と同時に『差別が恣意的に不当に拡大解釈されてしまう余地も生む』のです。例えば、地域の自治体が少子化対策で行っている婚活パーティーや、トイレとか公衆… pic.twitter.com/pTz2zMb71P
— take5 (@akasayiigaremus) April 30, 2023
fa-twitter関連ツイート
サンモニみたらし加奈氏
OECDのLGBTQの法整備状況に関しても日本は35カ国中34位だ→日本にはLGBTQ差別など殆どありません。消極的自由が世界でもとびきり確保されている理想的な環境の中で、アライの権益のために、リーガルモラリズムで積極的自由を高らかに主張する必要など、どこにもありません!
— 藤原かずえ (@kazue_fgeewara) April 30, 2023
fa-wikipedia-wみたらし加奈
みたらし加奈は、臨床心理士・公認心理師。 専門家と共に、性被害や性的同意に関する情報を発信するメディア『mimosas』の代表副理事も務める。コメンテーターとしてテレビにも出演している。株式会社ノースプロダクションに所属。
生年月日: 1993年3月25日
出典:Wikipedia
ネット上のコメント
・でたでた すぐ障害者言いはじめる
・世の中を破壊したい連中の、次の一手ですね
・障害があろうとなんだろうと、生来の性を持つ、特に女性への差別が許されるわけじゃない。
・観れば馬●になる番組
・話の論点を変えるのは極左の特徴。いい加減サンモニは放送終了して欲しい