
岸田首相 パパ・ママ問わず育児休業給付「手取り10割に引き上げる」
記事によると…
・岸田首相は、少子化対策として、「育児休業制度自体も充実させ、キャリア形成との両立を可能にする」と述べた。
その上で、「現在は育児休期間中に完全に休業した場合に、育児休業給付が出るが、希望する場合には時短勤務時にも給付が行われるよう見直す」と述べた。
また、岸田首相は、「産後の一定期間に、男女で、育休を取得した場合の給付率を、手取り10割に引き上げる」と述べた。
そして、「夫婦で育児・家事を分担し、キャリア形成や所得の減少への影響を少なくできるようにする」と強調した。
さらに岸田首相は、「育児休業中の所得減少に対する支援は、働いている企業の大きさに関わらず、そして正規・非正規に関わらず行わなければならない」とした上で、「非正規に加え、フリーランス、自営業者の方々にも、育児に伴う収入減少リスクに対応した新たな経済的支援を創設する」と表明した。
fa-calendar2023年3月17日 18時21分
fa-chainhttps://news.livedoor.com/article/detail/23890290/
fa-wikipedia-w岸田文雄
岸田 文雄は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員、内閣総理大臣、自由民主党総裁、宏池会会長。
生年月日: 1957年7月29日
出典:Wikipedia
ネット上のコメント
・手取りから引かれる時点で意味をなしていない。
・これって「男性も育休取れよ!」って事?仲には奥さんが「男は働け!育児は任せろ」って考え方の人もいるんじゃないの?
・育児ステージまでがハードル高すぎて 一生貰えなさそう
・だからそんなややこしいことせんでも、消費税下げたら?
・じゃあその時のための人員補充しなきゃいけないから月給…は減らすとうるさいからみんなのボーナス減額して人件費にさくね!いったい誰が幸せになるんだろう…
・あとの回収までがセットだとわかってるのかよ
・出来るなら良いんじゃない?