
日本高野連「不要なパフォーマンスは慎むようにお願い」 東北のペッパーミルポーズを審判が注意した件で談話
記事によると…
・選抜高校野球での選手の「ペッパーミル」ポーズが審判から注意された件
・日本高野連は、不要なパフォーマンスなどは慎むようお願いしてきたと説明
・「選手の気持ちは理解できますが、プレーで楽しんでほしい」とコメントした
fa-calendar2023年3月18日 19時8分
fa-chainhttps://news.livedoor.com/article/detail/23895714/
fa-lightbulb-oペッパーミルパフォーマンスの意味・由来は?
ペッパーミルパフォーマンスの意味・由来
侍ジャパンのチーム内で定着した「ペッパーミルパフォーマンス」は、「小さなことからコツコツと継続して進んでいけば、良いことが起きる」という意味が込められている。
打者自身がヒットやホームランを打つとペッパーミルで胡椒を挽くようなポーズをする。
出典:DAZN News
ネット上のコメント
・相手がエラーした時にやるからだろ
・相手のエラーでパフォーマンスはどのスポーツでも許されないわな😑というか監督は注意しなかったのか、とか思ってしまう。
・これをOKしたら、じゃあどこまでのパフォーマンスならいいのかというのが難しいからでは?
・ファインプレーならば良いとは思うが 相手のミスではやはり礼を失するからダメかな👍
・逆になんであかんのか説明して欲しかった
・ダメな理由答えられなさそう
・プレーを楽しむのに必要って捉えてもOK?