
去年の一般労働者の平均月給31万1800円 過去最高に
記事によると…
・厚生労働省の調査によりますと、一般的な労働者の月給の平均は前の年から1.4%上昇し、31万1800円でした。
2020年に集計方法が変わり、対象の職種が増えるなどしたことを考慮しても調査を開始して以降、過去最高となりました。
男性の平均は34万2000円、女性は25万8900円で、男女間の格差は75.7ポイントとなり、これまでで最も縮まりました。
女性管理職の割合が増えたことが要因の1つと厚労省はみています。
fa-calendar3/17(金) 15:50
fa-chainhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d56d2f595eaa92d035012ee1e2301b094e882683
fa-wikipedia-w厚生労働省
厚生労働省は、日本の行政機関のひとつ。健康、医療、子ども、子育て、福祉、介護、雇用、労働、および年金に関する行政ならびに復員、戦没者遺族等の援護、旧陸軍、海軍の残務整理を所管する。日本語略称・通称は、厚労省。 2001年1月の中央省庁再編により、厚生省と労働省を統合して誕生した。予算規模は中央省庁の中で最大である。
出典:Wikipedia
ネット上のコメント
・平均って31万なんですね🤔
・平均ではなくて中央値で発表して欲しいです。
・んで、手取りは?
・今月手取り16万円\(´・∀・`)/んバッ
・中央値はどうでしょうか
・手取りで出して欲しいよねー
・平均以下じゃい( ゚д゚)