
小川 尭洋(記者)のツイート
「外国人は入店禁止」
台湾の友人が軽井沢駅前でレストランに入ろうとしたら、入り口にこの看板があったそうです。
「久々の日本で楽しみだったのに、悲しい気持ちになった」と。返す言葉がありませんでした。
いまだに、こんな外国人差別をふりまく店があるのかと呆れるばかりです。
「外国人は入店禁止」
台湾の友人が軽井沢駅前でレストランに入ろうとしたら、入り口にこの看板があったそうです。「久々の日本で楽しみだったのに、悲しい気持ちになった」と。返す言葉がありませんでした。
いまだに、こんな外国人差別をふりまく店があるのかと呆れるばかりです。 pic.twitter.com/RdY9X24C5c
— 小川 尭洋(記者) (@ogawat0802) March 12, 2023
↓↓↓
fa-twitter関連ツイート
記者名乗るなら「なぜ、外国人入店禁止」にしてるのか?それも一緒に聞いて発信せんといかんやろ。
一方的な人種差別と発信しといて苦肉の策が入店禁止ならこの店を貶める行為になるけど大丈夫なん? https://t.co/Ob0sffi7OC— (´O`)元空自の士長(´・∀・`) (@guard006) March 12, 2023
飲食店が客を選別するのは「差別」ではありません。一見さんお断りの店があったり、予約のみだったり、厳しいドレスコードがあったり、というのと同じです。あなたも記者なら、地方の小さな飲食店が、人数分の料理を頼まない外国人客に、食後も無料のお茶だけで延々居座られる苦労をご想像なさいよ。 https://t.co/1rESlTMw9Y
— 有本 香 Kaori Arimoto (@arimoto_kaori) March 12, 2023
fa-lightbulb-o小川尭洋(山形総局)
2014年入社。広島、三重、東京本社を経て、現在は山形総局。地域ニュースのほか、人種差別や外国人技能実習制度をテーマに取材している。日本育ちだが、母の故郷・上海がルーツ。尖閣諸島問題が過熱した2011、12年、上海にある復旦大学新聞学部に留学した。
出典:朝日新聞
ネット上のコメント
・仰る通りだと思います。何故外国人を入店禁止にしたのかを考える事からですし、それを調べもせず、一記者の思い込みでの発信は呆れます。本質を完全にすっ飛ばしたTweetだと思いました。
・記者を名乗るのなら、なぜこのお店がこのようなことを掲示しているのかの裏を取ってから、発信すべし。
・台湾の友人が…とありますが、本当に台湾の方なのかも分からないですね🤔
・お店側がマスク着用と書いてたらそれに従うのと同じです😷
・これもある種の切り取りですね。その背景まで記事として露出させるべきで、そうしないことに毎度のイデオロギー的な思惑を感じます。
・お店側にもお客を選ぶ権利があると思います。ヨガ教室なんかでも男性お断りのお店もあります。
・何でも差別というのは間違っていますよね!