
「カキ殻」河川敷に不法投棄 地元住民「多くは中国人」禁止条例制定へ 千葉・市川市
記事によると…
・22日、関東の1都3県を流れる江戸川を取材しました。
――何やっているのですか?
男性
「カキとる。これ、みんなカキだよ」
千葉・市川市の河川敷は川でありながら、実はカキがとれる場所なのです。しかし、このカキを巡り、数年前から問題が発生しています。あたり一面、カキだらけに見えますが、そのほとんどは“中身が無い”カキの殻なのです。大量の殻が、河川敷に散乱していました。
江戸川放水路の河口付近にはカキが生息しています。ところがこの場所は「漁業権」がなく、誰でもカキをとることができるといいます。
▼全文読む 2/27(月) 19:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/caf4e8fc818c92eefe274c87f6ba38a5ee550541
動画を見る
fa-wikipedia-w市川市
市川市は、千葉県の北西部に位置する市。 人口は約50万人。千葉県内では千葉市、船橋市、松戸市に次いで第4位の人口規模である。旧東葛飾郡。計量特定市に指定されている。
出典:Wikipedia
ネット上のコメント
・ルールあるわw
・これが国の宝っスかぁ?
・これで子供が足をバッサリ切って怪我してんだよな
・顔隠さなくていい
・あるから注意してんだよ!
・そもそもルールなんて守る気のない人たち。
・採るのも捨てるのもアウト ここは日本 勝手にルールを決めないで