
貨幣論と積極財政のアライさん(カヘイさん)さんのツイート
ぶっちゃけこれだったら鶏良いわってなるのだ
ぶっちゃけこれだったら鶏良いわってなるのだ pic.twitter.com/P1RVboSCOl
— 貨幣論と積極財政のアライさん(カヘイさん) (@monetaraisan) February 19, 2023
ていうかこれって人口減少著しくて自国で家畜飼育をしてる国まで付き合う必要あるのか?
まあ、日本は自国の食料生産を放棄したも同然なので必然的に付き合うことになるのだが pic.twitter.com/z5V28Q6l4s— 貨幣論と積極財政のアライさん(カヘイさん) (@monetaraisan) February 19, 2023
この時点で、「科学は常に進歩し、人類を救ってきた」的な言説には疑問が浮かぶのだ
それは一面では事実だろうけど、実際はものすごく場当たり的だし失敗も迷走も多々あるのだ— 貨幣論と積極財政のアライさん(カヘイさん) (@monetaraisan) February 19, 2023
fa-wikipedia-wタンパク質
タンパク質とは、20種類のアミノ酸が鎖状に多数連結してできた高分子化合物であり、生物の重要な構成成分のひとつである。 構成するアミノ酸の数や種類、また結合の順序によって種類が異なり、分子量約4000前後のものから、数千万から億単位になるウイルスタンパク質まで多くの種類が存在する。
出典:Wikipedia
fa-commentネット上のコメント
・さらに玉の手に入る事も含めたら、圧倒的に鶏の方がコスパ良いんですが…
・ぜひニワトリでお願いします、食べる量を少し我慢します💛🧡💚
・鳥で何の問題もないですね
・鳥でええやんけ
・飼料が少ないが、飼育に電気代が大量に必要😱
・海外だとコオロギ油で揚げてポテト感覚で食べてる
・鳥でエエやん…と思ったが、鳥インフルが有るから豚もエエやん