
「スシロー」はなぜ、“食器舐め”犯人の謝罪を拒否したのか 広報に聞いた
・回転寿司チェーン「スシロー」の岐阜県内の店内で、客が卓上の醤油ボトルや湯呑みを舌でなめる動画をSNSに投稿し、物議を呼んでいる。被害を受けたスシローの運営元あきんどスシローは、加害者とその保護者から謝罪を受けたと明らかにする一方、迷惑行為に「刑事、民事の両面から厳正に対処する」との声明を発表。厳格な姿勢を示し、ネット上で賞賛を浴びている。スシローはなぜ厳しい姿勢を貫くのか。理由を広報に聞いた。
厳しい姿勢で臨む理由をスシロー側の広報は「事案の大きさや社会に与える影響度を考慮した」と説明。
「今回の迷惑行為は、他の回転寿司チェーンに与える影響も大きく、外食産業全体の食の安全を脅かす行為だ」と憤りを示す。
今後に向けては「お客さまに気持ちよく食事を楽しめる空間を作るのがわれわれの仕事。利用者には気持ちよく食事を楽しむにとどめ、安心・安全を脅かすことは絶対にしないでほしい」と強調した。
fa-calendar2/4(土) 7:05
fa-chainhttps://news.yahoo.co.jp/articles/64cf926a7e05ae343d039248b0e4ace049266716
fa-wikipedia-wスシロー
株式会社あきんどスシローは、回転寿司のチェーン店を展開している企業である。
出典:Wikipedia
fa-commentネット上のコメント
・実害出てるし既に真似する輩まで出してるし世界中に拡散されたからもう手遅れ
・説明しないでも分ってた
・無条件で許せとは言わんがスシローのイメージは悪くなったわ
・少し前までスシローがやらかしてたから批判しやすいとか思ってるのもいそうだな。
・ど正論! できれば損害賠償額を公開し、こういうことをやるとどうなるのか判例を示すべき。
・スシローだけじゃなく、利用客や外食産業全体に与えた影響は大きい、テーブルに置いてある箸、爪楊枝、調味料、ビュッフェ形式とかすべて疑わしくなる。
・拒否したらこれを見た他のやつが「あっ意外と許してもらえんや〜」みたいになる人が出てくるからじゃね?