
<特報>回転寿司チェーンで相次ぐ「不適切動画」の拡散 くら寿司は対策強化に本腰
・複数の回転寿司チェーンで、利用客による不適切行為を映した動画が会員制交流サイト(SNS)で拡散されるケースが相次いでいる。
・回転寿司チェーンの生命線ともいえる〝食の安全〟を確保するため、対策の強化に乗り出している。
・くら寿司では利用客の不適切行為の対策強化に向けて対策に乗り出した。
くら寿司では令和3年から全店舗を対象に、各座席で利用客が受け取った商品を判別することができる「AIカメラシステム」を導入。カメラはレーンの上部に設置されており、カバーの開閉をカメラでチェックすることで、各座席での個数などが判別できる仕組みになっている。
不正行為の再発防止策として、AIカメラシステムを活用することで、不正に投入されたり、カバーが(利用客によって)閉じられたことをリアルタイムで検知することも可能」(くら寿司)なことから、従来の店舗内の防犯カメラに加え、AIカメラシステムも活用して利用客の不適切行為を〝ダブルチェック〟することを決めた。
fa-calendar2023/1/27 15:01
fa-chainhttps://www.sankei.com/article/20230127-23ZTORUMMJHWVORW2DCWHOOKFU/
fa-newspaper-o『産経新聞』のご購読お申し込みはこちら
fa-wikipedia-wくら寿司
くら寿司株式会社は、大阪府堺市中区に本社を置く回転寿司チェーン。東証プライム上場
本部所在地: 大阪府 大阪市
設立: 1977年5月
出典:Wikipedia
fa-commentネット上のコメント
・まあそれは想定してた
・本来両親を持つ人が多く、少数の困った人のせいで経費をかけなきゃならないなんて・・・ 企業さんは本当にお疲れ様です。
・回転寿司はもうその営業形態から見直さないとダメなんでね?
・ちゃんと損害賠償請求金額を公表して欲しい
・カ○のせいで対策打たないとダメだから大変だね。
・蓋付きの高速レーンしかアカン時代になったのか
・犯罪行為である事を強く認識させて欲しいです。