
救急車が2人定員オーバーで走行…「山間部の狭い道で仕方なかった」
記事によると…
・宇和島地区広域事務組合消防本部(愛媛県宇和島市)の救急車が9月、鬼北町で出動中に乗車定員を超えて走行していたことがわかった。
・急病人の通報を受けた9月14日、鬼北消防署から救急車が出動。救急隊員4人と急病人、関係者の計6人が乗った救急車(定員7人)に、ドクターヘリの医師1人と看護師2人が合流し、定員を2人上回る状態で約10分間走行したという。
隊員らは違法性を認識していたが、「やむを得ない」と判断した。報告を受けた消防署長は、隊長らを口頭で厳重注意にした。
総務省消防庁は「個別の事案には答えられないが、定員オーバーは道交法に違反する」と回答。消防本部は「救命処置の業務上、やむを得なかった。正当な業務による行為は罰しないという刑法の規定が適用される」としている。
fa-calendar2022/11/12 17:19
fa-chainhttps://www.yomiuri.co.jp/national/20221111-OYT1T50311/
fa-newspaper-o『読売新聞』のご購読お申し込みはこちら
fa-wikipedia-w宇和島市
宇和島市は、愛媛県の南部に位置する都市。南予地方の中心都市で、宇和島城を中心に発展した闘牛で有名な旧城下町でもある。
出典:Wikipedia
fa-commentネット上のコメント
・その勇気と優しさに拍手したくなります
・臨機応変というのは大事なことなのよ。
・臨機応変で素晴らしい判断。
・道交法より人命救助を優先。当たり前よね(´・ω・`)
・乗れない人は徒歩なとか言われたらきびしい
・この場合は仕方ないね。揚げ足取りしなくていいだろ。
・外部から指摘 命より道交法ってことなの?
\\SNSで記事をシェア//
X(旧Twitter)でシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1