
救急車のサイレン「命救うために消せません」 熊本市消防局が動画
記事によると…
・市消防局によると、1日あたり約100件の救急要請のうち、「近所迷惑になる」などと鳴らさないように求めるケースが、多い日には20件近くに上る。中には対象者が意識を失って危険性が高い状況なのに、「目立ちたくない」と訴える例もあるという。
・道路交通法では、緊急車両の走行時にはサイレンを鳴らして赤色灯をつけるように定めており、同局情報司令課の本田宏課長は「サイレンは交通事故を防いで隊員が安全に現場に向かい、命を救うために必要だと理解してほしい」と求めている。
fa-calendar2022年11月12日 15時0分
fa-chainhttps://news.livedoor.com/article/detail/23187609/
fa-wikipedia-w救急車
救急車は、傷病者を病院などの医療施設まで迅速かつ安全に搬送するための車両である。自動車のない時代から救急車は存在し、人力車や馬車が用いられていた。自動車が発明されてからは自動車が主流となっている
出典:Wikipedia
fa-commentネット上のコメント
・>道路交通法では、緊急車両の走行時にはサイレンを鳴らして赤色灯をつけるように定めており、
↑これがすべてやろ
・じゃあもう天国と地獄でも流すか?
・退院後、出血量が多く床に伏せたまま動けなくなった時に家族に救急車呼んでもらったけど、遠くからサイレンが聞こえてきた時の安心感が忘れられない。
・通報者がサイレン鳴らさないでって求めるのかぁ。近所の噂話になっちゃうからか、色々と仔細を聞かれるのが面倒なのか…
・建物の中の十字路とかだと分かりにくいのでもうちょっと大きくてもいいの…。
・深夜に宿泊先のホテルに呼んだ時に言われた
・救急車のサイレンを迷惑とか言う方がおかしいやろ
\\SNSで記事をシェア//
X(旧Twitter)でシェアニュースを
Follow sharenewsjapan1