
車検手数料、来年から値上げ…デジタル化で料金アップの摩訶不思議にSNSでは「ありえない」の声
・10月28日、政府は自動車検査(車検)の手数料に関する政令改正を閣議決定した。車検証の電子化で導入するICタグのコストを転嫁するため、車検などに関する手数料が、2023年1月1日から、おおむね100~400円上がる。
・紛失や破損で再交付する場合は1件当たり300円から350円に引き上げられる。
車検の手数料が値上がりすることが報じられると、SNSでは批判の声が殺到した。
《電子化するとアナログに比べて管理コストは下がるはずなのに、なぜ値上げなのだろう!? あり得ない》
《目的と手段の逆転化が酷い‥「書類整理の手間を削減・情報の共通化・統合で便利に」からのデジタル化のはずが、デジタル化が目的になったうえでの「コストで手数料上げるからよろ」で、さらに要らん「ポイント」付けて利権化しとる‥》
《車検証にかぎらずなんだろうけど、電子化によって長期的にはコストが下がるとしても、初期投資の予算を他から回せないくらいに財政が逼迫してたり、長期的なコスト管理をシミュレーションできないくらいに官僚が劣化してるんだと思う》
fa-calendar11/2(水) 16:32
fa-chainhttps://news.yahoo.co.jp/articles/669601209fb006d1691d8147dd44f5e684e753a4
fa-wikipedia-w自動車検査登録制度
自動車検査登録制度(じどうしゃけんさとうろくせいど)とは、日本でミニカーや小型特殊自動車を除く自動車や排気量250ccを超える自動二輪車(道路交通法における大型自動二輪車を含む)に対して、保安基準に適合しているかを確認するため一定期間ごとに国土交通省が検査を行い、また自動車の所有権を公証するために登録する制度をいう。一般には車検(しゃけん)と呼ばれる。
出典:Wikipedia
fa-commentネット上のコメント
・電子化で値上げ?手数料ぽったくり?いろんなライブ行ったけど電子化されているのに手数料高思うだよね
・システム構築などに費用がかかったから値上げして充当するんだって。その費用を回収後も、維持に費用がかかるから、料金を戻すかどうかは不透明だそうです。
・デジタル化しなくていいよ 紙でやれ紙で 民間ならデジタル化して人減らしてコスト削減すんだよ!ばー●
・ただの増税ですね。
・無能すぎる
・デジタル化することが目的になっている 悪いデジタル化の模範解答みたいな事例
・数年後はインフレに乗じて適正価格と言い張る予定